機体登録方法
①ドローン登録システムにアクセスします。
https://www.dips-reg.mlit.go.jp/drs/top/init
②まず、航空法における無人航空機(ドローン・ラジコン機等)の飛行ルールについて」という
リンクをクリックしてチェック
③各情報入力
・姓と名の間には「半角または全角スペース」
・個人事業主の場合は法人番号はないでので「00000000」(0が八桁)を入力。
④確認ボタン⇒開設ボタン⇒トップ⇒トップ画面へボタン
⑤登録したメールアドレスに「開設のお知らせメール」が届く。⇒記載されているログインIDを保存。
⑥トップに戻る⇒ログインIDとパスワードを入力する⇒メニュー画面が表示される。
⑦メニューの「新規登録」を選択。
⑧本人確認情報入力
・個人の場合はマイナンバーカードと運転免許証必要
・法人の場合はgbizIDが必要
⑨所有者情報を確認し、機体情報入力ボタンを押す。
*機体情報区分
メーカー機・・・・メーカーから国交省に機体情報が報告されたもの(システムのプルダウンに表示される
機体)
改造した機体・・・・メーカー機であって、取扱説明書で認めていない改造をしたもの(大規模改造は自作機)
自作した機体・・・・その他(上記以外の機体)
メーカー機・・・・改造した機体の場合は左側をクリック、自作した機体・その他の場合は右側をクリック。
⑩メーカー機・改造した機体は左側ボタンをクリック、自作した機体・その他の機体は右側をクリックして、各情報を入力。
(メーカー機・改造した機体の場合)
・「製造者名」「型式名」はプルダウンから選択。
・「機体の種類」は自動で入力される。
・「製造番号」は登録する機体の番号を入力する。
・「リモートIDの有無」はリモートID内蔵型のドローンは、あり(内蔵型)が自動でチェックされる。
・内蔵されていない機体の場合、係留飛行またはリモートID特定区域の届出を行う場合は「リモートIDなし」をチェック。
・そうではない場合は、リモートID機器を購入した上で、あり(外付)をチェック。
(あり(外付)をチェックした場合)
・「リモートID機器製造者名」「リモートID機器型式」「リモートID機器製造番号」を入力。
・「改造の有無」については、以下のとおりです。
・改造無し・・・取扱説明書で認められているものだけを装備する場合
・改造有り・・・取扱説明書で認められていないものを装備する場合
※取扱説明書で認められていないものはたとえ重量、寸法±10%未満でも改造になる。
「改造有り」の場合は、追加の機体情報も入力。
⑪使用者情報入力
・使用する方が複数名の場合、代表者(使用責任)様が使用者となります。
・一時的なレンタル形態の場合、基本的にはレンタルを受けた者は使用者とはならず、レンタカー等と同様に、所有者及び使用者のいずれもがレンタル会社となります。
・リース形態の場合、基本的には所有者がリース会社、使用者がリースを受けた会社になります。
・所有者が法人で、使用責任も法人にある場合は、所有者と使用者は同一人物となります。
・所有者と使用者が異なる場合は、使用者情報を入力します。
・なお、使用者については本人確認の資料は不要です。
⑫内容確認、登録申請
内容を確認し、問題がなければ、登録申請ボタンをクリック。